6月18日、19日ダイハツ全国小学生ABC大会千葉県予選会に出場しました。
こちらの大会は、ダイハツが主催する大会で優勝者は全国大会に出場できる大会です。
6月18日松戸運動公園(あき、みお、かほ、ちほ)
6月19日野田市総合公園体育館(かんた、まさき、みほ)
が出場しました。
結果は下記ご覧ください。
新体制初めての大会で0からのスタート。
試合以外のことも保護者→上級生→低学年へインプット→アウトプットしていきました。
・試合時のマナー
コートに入る時、しっかりと礼をして入る。
相手、主審、線審、得点板のかたへ礼をしてゲーム開始。
落ちたシャトルは相手よりも先に取りに行く。
シャトルは相手に向かってパス、もしくは手渡しする。
(シャトルを奪い合わない)
相手を思いやる声出し
・待機時
背中を背もたれにつけず、足の裏を床に着けた状態で座る。
深呼吸。
体幹トレーニング等で体を温める
(左右前後の選手にぶつからないように)
肩回し、股関節外旋内旋等…
一通りの動作が終わったら深呼吸から繰り返す。
・試合後
主審、線審をすることがほとんどなので、できるように普段の練習で経験を積む。
相手を思いやる審判を!
例;線審は背中をつけると眠くなるので背中をつけない。自分の役割の線をしっかりチェック。
・応援
仲間が試合をしていたら、しっかりと応援。
インプットして実践できたことはとても素晴らしいことです。次の大会でも継続していきましょう。
試合内容の反省は、自身が一番感じていることと思います。
次回は8月。1か月しっかり練習していきましょう。
監督、選手、保護者の皆さま
二日間お疲れさまでした。